3月7~12日にかけて青春18きっぷをメインに使用し西の方へ行ってきました。事の発端は
讃岐うどんを食べに行くことだったんですが、いつの間にか目的が増えて6日間の壮大な旅行になってしまいました(苦笑)
最終日の6日目は東京へ帰ります。
前回の通り、高速バスで大阪駅に到着。
大阪→新今宮→法隆寺→王寺→(和歌山線)→志都美と言う感じで移動。
折角大阪に早朝についてので和歌山・桜井線直通運用の201系を撮ろうと思ったので奈良県へ移動してきました。
和歌山線の雰囲気は、東金線に近いですね。

写真は、志都美駅付近で撮影したJR難波行の快速です。
やっぱりLEDが...

高田行は103系でした。

こちらは志都美駅先で撮った201系快速JR難波行です。
これを撮った後は、対向電に乗って隣の香芝へ。

先程の103系の返しの普通JR難波行です。
撮影した後急いでこれ乗車し、柏原へ移動。
柏原からは徒歩で撮影地へ移動、数本の練習電をはさみ...

201系3並びを撮影。

引いてもう1発。
こちらは有名なアングルですね。
201系奈良車運用には数少ない快速運用がありますが、そのうちの数本はこのような感じに柏原で先行の201系運用の普通を抜かします。(日によっては103系が入りますが...)
201系並びを撮って満足した後、大和路線で河内堅上へ移動。

201系森ノ宮車運用の区間快速奈良行です。
まるで山線を走ってる201系中央特快のようです。この後は、所用でなんばまで移動するので大和路線でJR難波まで移動しますが...

撮影当時、唯一の幕車である201系がやってきました。
これは無論撮影対象に入りますので、これに久宝寺まで乗車。
久宝寺からは久宝寺で追い抜く大和路快速で新今宮まで乗車、新今宮からは大阪環状線で今宮まで移動。

まぁ、以前ここで撮ったことありますがここぐらいしか撮影地が思いつかなかったので(苦笑)
再びこれに乗車しJR難波まで移動。
なんばで所用を済まし、時間がなかったので別料金で地下鉄御堂筋線に乗車し梅田へ。
梅田で適当に昼食を購入し、大阪から新快速に乗車しますが...
(確か)宝殿付近で橋脚にトラックがぶつかった影響で、30分遅れ...本来乗車する予定の2本前の新快速に乗車し、大阪→米原→大垣→名古屋と移動しますが
今度は
尾張一宮付近で線路内立ち入りで抑止。
そのせいで名古屋から乗車予定の快速瑞浪行に乗車できず、後続の普通高蔵寺行に乗車。

今回のダイ改で無くなるセントラルライナーを撮影。
乗ってた高蔵寺行が高蔵寺に到着後すぐ来るようなので急いで駅先まで移動し撮影。
そして多治見まで移動し、多治見からはセントラルライナーに乗車。
まさかの恵那で
EF64-1050(原色)が先頭のEF64重連の貨物を追い抜き...

中津川駅先で撮影。この構図なら重連と分かりやすいのでこんな感じに撮影しました。
本当は駅間で撮影したかったですが、撮影地と正確なスジを知らなく撮り逃したくもなかったので駅先で撮影しました。
EF64重連の貨物を見送り、普通松本行に乗車して塩尻まで移動。

こちらも今回のダイ改で引退する123系(クモハ123-1)のミニエコを撮影、そして辰野まで乗車しました。

辰野でもミニエコの撮影をし、やがてミニエコは塩尻へ発車していきました。
この後は、辰野→岡谷→甲府→高尾と乗り継ぎ、自宅へ帰宅しました。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ : 青春18きっぷ
ジャンル : 旅行